CATEGORY
「入会」について
-
Q
日本保険請求財団に入会すると、どのようなメリットがありますか。
-
A
ハイスピード入金、保険請求審査、物流サービス等も充実しております。
業界初となる自賠責保険適用患者様を日本保険請求財団より、集客をお教え致します。詳しくはサービス一覧をご覧ください。 -
Q
入会するには何から始めればよいですか。
-
A
専用フォーム、またはお電話にて必要事項をご連絡ください。保険請求をはじめるには様々な手続きが必要ですので、 サービス開始予定日より1ヶ月以上前を目安にご入会ください。(お急ぎの場合もご相談にのりますのでお問い合わせください)
-
Q
整骨院を新規開業する場合はいつまでに申し込みをすれば良いでしょうか?
-
A
日本保険請求財団では開業支援を行っております。開業に必要な資金的なご相談や開業に必要な全ての事について等、 開業へ向け準備する期間が長い方がより良い開業のお手伝いができますので、なるべく早い段階での入会をお勧めいたします。
-
Q
保険請求上の責任は会にあるのですか?
-
A
受領委任契約の契約者は管理柔道整復師個人であって会ではないので、会が責任を取ることは出来ません。 保険者に対して責任をとらなければならないのは、あくまで受領委任契約の当事者である管理柔道整復師個人であり、 それは法に定められたルールになるということをご理解のほどよろしくお願い致します。
費用について
-
Q
入会までにかかる費用はどれくらいですか?
-
A
費用は¥0です。当会は入会金、保証金、初期導入費等¥0です。レセコンは別途費用がかかります。
-
Q
1回目の会費はいつから発生しますか?
-
A
基本的には1回目の会費は入会翌月より発生いたしますが、保険請求が翌月に行われない等の状況がある場合はご相談を承ります。
-
Q
入会後にかかる毎月の費用はどのように支払うのですか?
-
A
毎月の保険療養費より徴収いたします。徴収できない場合は、その都度ご相談させていただきます。
-
Q
手数料は、何をもとに計算されますか?
-
A
レセプトの療養費用額です。当会における手数料は、各院が毎月提出するレセプトの請求金額をもとに計算されます。
もちろん会の審査によって返戻(以下会返戻)となったレセプトがあれば、その請求金額は手数料の計算に含まれません。
サービス内容について
-
Q
レセプト業務に関する質問は受け付けておりますか?
-
A
もちろん対応しております。受領委任に基づいた正しいルールに基づきお答えします。
また、日本保険請求財団では、定期的に会員様のために保険請求セミナーなどを予定しています。
他院の先生方との情報交換の場としても活用頂ければと考えます。 -
Q
他の会から変更は可能ですか? またその場合レセコンはどうなりますか?
-
A
もちろん他会からの変更は可能です。レセコンは可能な限り対応致します。しかし、レセコン会社様の都合上残念ながら使用できない場合があります。
その場合は当会推奨のレセコンを新たに導入していただく必要があります。
弊社提携のレセコン会社には会員価格で提供させて頂きます。
「交通事故患者紹介」について
-
Q
患者を紹介して貰うのに必要な審査って何?
-
A
細かな審査項目の全容は開示する事は出来ませんが、大きな概要としましては以下の項目が御座います。
・むち打ちを中心とした治療技術
・自賠責保険に対する知識
・損保会社様との対応スキル等
入会後、紹介が受けれない事は御座いません。上記の様な項目に対して親切丁寧な指導を行い、1日でも早い紹介サービス開始を当会自ら皆様に行って参ります。 -
Q
紹介して貰うのに、幾らかかるの?患者が通わなくてもお金がかかるの?
-
A
紹介費用は、完全成果報酬型となり患者様の通院が確認出来てから会員様にご請求が発生致します。
金額の詳細は、是非ともお電話等でお問い合わせ下さい。皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
セミナーについて
-
Q
セミナーなどは開催されますか?
-
A
新規開業予定者向けと、保険講習会や経営研究会、手技講座などのセミナーを予定しています。
また会員様からのご意見を反映したセミナーも検討致します。